みなさま、こんにちは。今日はとっても気になることを調べてしまいました!
BiSH時代から変わらないハシヤスメ・アツコさんのトレードマークといえば、あの印象的な眼鏡ですよね。現在はホリプロ所属のタレントとして活動され、2025年も爆上戦隊ブンブンジャーにご出演中の彼女。でも実は、あの眼鏡には驚きの秘密があったんです!
今回は、ハシヤスメ・アツコさんの眼鏡の真実と、愛用されているブランドについて詳しくお届けします。調べれば調べるほど、眼鏡への深い思い入れが伝わってきて、なんだかじーんとしちゃいました。
ハシヤスメ・アツコさんってどんな方?

まず、ハシヤスメ・アツコさんについて簡単におさらいしますね。
1990年9月27日生まれの現在34歳(2025年9月時点)。東京都生まれで福岡県育ちという、なんとも魅力的な経歴をお持ちの方です。身長は160-161cm程度とされています。
2015年からBiSHのメンバーとして活動を開始され、2023年6月29日の東京ドーム公演でBiSHが解散。その翌日の6月30日からはホリプロに所属し、タレント活動をスタートされています。本名は非公表ですが、倉本あおいさんという噂もあるようです。
2024年3月から2025年2月まで放送されたスーパー戦隊シリーズ「爆上戦隊ブンブンジャー」に謎の調査官・細武調(さいぶしらべ)役で出演されました。2025年5月にはファイナルライブツアーにも参加されるなど、幅広く活動されています。
そんな彼女を語る上で欠かせないのが、あの特徴的な眼鏡なんです。
実は視力1.5!伊達メガネだった衝撃の真実
さて、ここからが本題です。調べてみて一番驚いたのがこれ!
ハシヤスメ・アツコさんの裸眼視力は1.5!
そうなんです、あの眼鏡は完全に伊達メガネだったんです。視力1.5って、かなり良い方ですよね。それなのになぜ眼鏡をかけ続けているのか、その理由がまた素敵なエピソードと共にあったんです。
実は、ハシヤスメ・アツコさんがBiSHのオーディションを受けたとき、1回目は書類選考で落選してしまったそう。でも諦めずに2回目にチャレンジしたとき、今度は眼鏡をかけた写真で応募したところ、見事に合格されたんです!
そして合格後、BiSHのプロデューサーでもある渡辺淳之介さんから「何があってもメガネは外すな」と言われたとか。つまり、あの眼鏡こそがハシヤスメ・アツコさんの個性そのものとして認められたということなんですね。
愛用されている眼鏡ブランドを大調査!
気になったので、ハシヤスメ・アツコさんがどんなブランドの眼鏡を愛用されているか調べてみました。
①MASAHIRO MARUYAMA(マサヒロマルヤマ)
まず一つ目は、日本のアイウェアブランド「MASAHIRO MARUYAMA」です。
- モデル:MM-0011
- 価格:45,000円(税込49,500円)
- 特徴:黒と金のフレームが印象的
このブランド、調べてみたらすごいんです!2011年創業の比較的新しい日本ブランドなのですが、2020年にはパリで開催される世界最大級の光学機器展示会「Silmo展」でSilmo d’Or(最優秀賞)を受賞されているんです。
ブランドコンセプトは「Unfinished Art」。左右非対称のデザインが特徴的で、手描きのラフデザインをそのまま製品化するという、とってもアーティスティックなブランドなんですよ。
MM-0011のサイズ詳細は以下の通りです:
- フロント幅:147mm
- フロント高さ:47mm
- レンズ幅:49mm
- レンズ高さ:41.5mm
- ブリッジ幅:23mm
- テンプル長:140mm
②Oliver Peoples(オリバーピープルズ)
もう一つは、アメリカの高級アイウェアブランド「Oliver Peoples」のシルバー縁メガネです。
- 価格:約4万円(海外価格)
- 特徴:上品なシルバーフレーム
Oliver Peoplesは1987年創業の老舗ブランドで、ハリウッドセレブにも愛用者が多い高級ブランドですね。シンプルながらも洗練されたデザインが魅力的です。日本では取り扱いが確認できませんでしたが、海外では約4万円くらいで購入できるようです。
どちらのブランドも決してお安くはないですが、ハシヤスメ・アツコさんのこだわりが感じられます。
BiSH時代の心温まるエピソード
ここで、とっても素敵なエピソードをもう一つ。
BiSH時代、メンバー全員でハシヤスメ・アツコさんの眼鏡購入費用を折半していたそうなんです。グループ全体で彼女のトレードマークを大切に支えていたなんて、なんだかじーんときちゃいますね。
メンバー同士の絆の深さが伝わってくるエピソードです。眼鏡一つとっても、単なる個人のものではなく、グループ全体での「ハシヤスメ・アツコ」というキャラクター作りの一部だったということなんでしょうね。
実は苦労人だった過去も
ちなみに、ハシヤスメ・アツコさんは芸能界入りまでにかなりご苦労されていたようです。
ホリプロタレントスカウトキャラバンには、2005年から2009年まで、なんと5回も応募されて、すべて落選されていたとか。でもその後BiSHのオーディションで見事に花開いたわけですから、やはり眼鏡との出会いが運命を変えたのかもしれませんね。
BiSH解散後にホリプロに所属されたとき、「ホリプロタレントスカウトキャラバンに書類で落ちまくっていたあの頃の私に言ってあげたい…”将来、ホリプロに所属するよー!”」とコメントされていたそうです。過去の挫折を乗り越えて、ついに夢を叶えられたんですね。
諦めずに挑戦し続ける姿勢も含めて、とても魅力的な方だと思います。
テレビでも眼鏡を外さない理由
現在、ホリプロ所属タレントとして様々なテレビ番組に出演されているハシヤスメ・アツコさんですが、バラエティ番組でも眼鏡を外すことはほとんどないそうです。
これは、渡辺淳之介さんの「何があってもメガネは外すな」という教えを今でも守り続けているからなんです。BiSHが解散してもなお、その教えを大切にしている姿勢が素敵ですよね。
眼鏡はもはや、ハシヤスメ・アツコさんにとって単なるファッションアイテムではなく、自分自身のアイデンティティそのものなんでしょうね。
まとめ:眼鏡に込められた深い意味
いかがでしたか?
ハシヤスメ・アツコさんの眼鏡について調べてみると、単なるファッションアイテムを超えた、深い意味が込められていることがわかりました。
視力1.5でも外さない理由、それは:
- BiSH合格のきっかけとなった運命のアイテム
- プロデューサーからの「絶対に外すな」という言葉
- メンバー全員で支えた大切なトレードマーク
- 個性を表現する重要なアイデンティティ
現在もホリプロ所属のタレントとして活動され、様々な番組に出演されている彼女。これからも、あの特徴的な眼鏡と共に素敵な活動を続けていかれることでしょう。
眼鏡一つにも、こんなに深いストーリーがあるなんて、本当に素敵ですよね。視力が良いのに伊達メガネをかけ続ける理由が、こんなにも愛おしいものだったとは。
ハシヤスメ・アツコさんの眼鏡姿を見るたび、このエピソードを思い出してしまいそうです。
また面白いエピソードを見つけたら、皆さんにお届けしますね!
この記事は2025年9月現在の情報を基に作成しています。